『公研』2025年 2月号が一般発売開始!
電子版のご購入はこちら▼
※2025年3月号以降は現在準備中です
その他電子書店 : 楽天kobo /honto/どこでも読書/Kinoppy(紀伊國屋書店) でも発売中!
紙版『公研』バックナンバー販売▼ ※掲載のない号は在庫がございません。
-
2013年2月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 雪に打ち勝つ マイナスをプラスに変える富山人 /第70代衆議院議長 綿貫民輔 ●対話 それでもEUは存続する /東京外国語大学教授 渡邊啓貴 /時事通信社 外国経済部部長 梅本逸郎 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2013年1月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 「柏戸関は泣いてましたよ」 良きライバルとの出会い /第四十八代横綱 大鵬幸喜 ●対話 東アジアの国際秩序 中国とどう向き合うべきか? /東京大学大学院准教授 川島真 /京都大学大学院准教授 奈良岡聰智 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年12月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 「歌う生物学者」の隅っこの思想 /東京工業大学大学院教授 本川達雄 ●対話 サプライズの国のオバマ /東京財団上席研究員 渡部恒雄 /青山学院大学教授 中山俊宏 /慶應義塾大学教授 渡辺靖 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年11月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 アホウドリに会いに行く 絶滅の危機を救った秘策 /東邦大学教授 長谷川博 ●対話 iPSの〝次の壁” /総合研究大学院大学教授 米本昌平 /東京大学大学院教授 金森修 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年10月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 僕の「どこでもコンピューター」 TRONからユビキタスへ /東京大学大学院情報学環教授 坂村 健 ●対話 路上商人と難民から考える 「人間の安全保障」 /国際協力機構 ジェンダー平等・貧困削減推進室副室長 阿部俊哉 /国立民族学博物館 助教 小川さやか …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年9月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 裸足の文化人類学者、 ソマリアに立つ /文化人類学者 西江雅之 ●対話 改めて中国共産党を考える /東京大学大学院教授 高原明生 /愛知県立大学専任講師 鈴木隆 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年8月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 落語とジャズと進駐軍 クラリネットに魅せられて /ジャズ・クラリネット奏者 北村英治 ●対話 委縮する政治 日本の新たな分断線 /京都大学教授 待鳥聡史 /大阪市立大学准教授 砂原庸介 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年7月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 ニセ札のDNAを探せ! /松村テクノロジー代表取締役 松村喜秀 ●対話 “二つの錨〟がはずれた中東 /東洋英和女学院大学副学長 池田明史 /東京大学准教授 池内恵 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年6月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 ジプシーになりたい! ケルトと日本は「世界の両耳飾り」 /多摩美術大学教授 芸術人類学研究所所長 鶴岡真弓 ●対話 2050年のアジアを読む /アジア開発銀行総裁 黒田東彦 /政策研究大学院大学学長 白石隆 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年5月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 独り荒野を行く 青色LED開発の道のり /名城大学大学院教授 赤﨑 勇 ●対話 中国の失われた十年 /富士通総研 主席研究員 柯隆 /早稲田大学准教授 阿古智子 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年4月号
¥1,000
SOLD OUT
<目次(抜粋)> ●私の生き方 ヨット版「これが青春だ」 五輪から世界一周レースまで /チームアビームヘッドコーチ 小松一憲 ●対話 悲観論とたたかう 日本経済復活の道 /武者リサーチ代表 武者陵司 /早稲田大学教授 若田部昌澄 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年3月号
¥1,000
SOLD OUT
<目次(抜粋)> ●私の生き方 日本人の志 「空飛ぶ次官」が語る国家と外交 /元外務事務次官 谷内正太郎 ●対話 アラブに「春」は来たのか? /京都大学大学院教授 小杉泰 /上智大学教授 私市正年 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2012年2月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 いつの時代もルネサンスはある /歴史家 樺山紘一 ●対話 北朝鮮、真の実力者は誰か? /東京新聞編集委員 五味洋治 /龍谷大学教授 李相哲 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年12月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 異文化を思考する タイの僧院で過ごした「境界の時間」 /青山学院大学特任教授 青木保 ●対話 米国後の世界のリーダーシップ /慶應義塾大学教授 細谷雄一 /青山学院大学教授 中山俊宏 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年11月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 負けてたまるか F1への挑戦 /元F1レーサー 中嶋悟 ●対話 基軸通貨はなくなる? /三國事務所代表 三國陽夫 /東洋経済編集委員 大崎明子 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年10月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 私はぬいぐるみの男 「無言館」の鎮魂 /無言館館主 窪島誠一郎 ●対話 主権を封印した日本外交 ロシアのねらいと東アジア情勢 /青山学院大学教授 袴田茂樹 /読売新聞論説副委員長 山岡邦彦 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年9月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 延岡で感じた予兆Liイオン電池が時代を動かす /旭化成フェロー 吉野彰 ●対話 サイバー戦争と日本の危機管理 /国際政治・軍事アナリスト 小川和久 /慶應義塾大学大学院教授 岸博幸 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年8月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 芦生の森とミミズの話 /京都大学名誉教授 渡辺弘之 ●対話 北朝鮮経済の深層 /東京国際大学大学院講師 李 燦雨 /環日本海経済研究所調査研究部部長 三村光弘 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年7月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 「世界の旅」から日本が見える /旅行ジャーナリスト 兼高かおる ●対話 転換点迎えた米国の中東政策 /東京大学大学院教授 久保文明 /東京大学准教授 池内恵 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年6月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 「おもちゃの王様」の人生経営 /タカラ創業者 佐藤安太 ●対話 〝非常時〟の経済学 復興議論に冷静さを /同志社大学教授 橘木俊詔 /駒澤大学准教授 飯田泰之 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年5月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 官の矜持 /地方自治研究機構会長 石原信雄 ●対話 日本経済再生への転機 / 武者リサーチ代表 武者陵司 /龍谷大学教授 竹中正治 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2011年4月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 想像力と冒険 /海洋冒険家 堀江謙一 ●対話 試練から熟議の政治へ /東京大学大学院教授 井上達夫 /桜美林大学教授 早野透 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2010年12月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 「死の哲学」は「生の哲学」 /上智大学名誉教授 アルフォンス・デーケン ●対話 中国問題という憂鬱 /早稲田大学大学院教授 天児 慧 /毎日新聞専門編集委員 金子 秀敏 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE -
2010年11月号
¥1,000
<目次(抜粋)> ●私の生き方 患者を見捨てない 重粒子線治療から緩和ケアまで /愛知県がんセンター名誉院長 森田 皓三 ●対話 「内向き日本」を考える /早稲田大学教授 深川 由起子 /東京大学准教授 池内恵 …他 ※全体の目次は画像2枚目をご覧ください
MORE